2013年3月3日日曜日

うまい具合に記憶するには 〜 「思考の整理学」より

  • 読書はなるべく速くしたい
  • 得られた知識はちゃんと記憶しておきたい

ということを模索中です。
直接の解答ではないが、目指す目標は達成できそうな解答があった。

外山滋比古著「思考の整理学」より

つんどく法

本を積んでおいて読まないのではなく、理解したい分野の本をたくさん集めてまずは積んでから、一気に読むという方法を名付けて「つんどく法」と言っている。

  1. 一冊目は集めた中の標準的な本をしっかり読む。
  2. 以降はこれまで読んだ本と見比べて、似たような事を言っているところは常識化した事柄で、違うところは諸説が分かれている事柄だと分かる。
  3. 後になるほど読まなくても分かる部分が多くなるから速く読める。
  4. 読んでいる途中ではノートは取らないでおく。ノートを取ると安心感から忘れるので。
  5. 読み終わったらできるだけ早くまとめる。ほとぼりが冷めると忘却は急速に進むから。

これでうまい具合に効率よくしっかりと記憶できそう。


時の試練

一方、新しいことを学ぶのではなく、アイデアを整理することについて。

作品の古典化というのがある。
発表された当初の解釈から「時の試練」を経て新しい性格を帯びて残っていくものである。
古典化には時間がかかる。

個人のアイデアについて考えてみると、古典化するには「忘却」が大切。
一旦忘れて、再検討する。ここでまだおもしろいものは残っていく。
また忘れる。

こうして忘却により、自然の時間の何倍ものテンポで、アイデアに時の試練を受けさせる。
古典的になった興味、着想ならば簡単に消えたりするはずは無い。

---
いかに記憶するかということに躍起になっていたが、ある時には忘れることも大切。
深すぎる・・・。


思考の整理学 (ちくま文庫)



0 件のコメント:

コメントを投稿